今回は「有酸素運動と筋トレの必要性」について解説していきます。
痩せるためには複数の方法を取り入れた方が効果に違いがでてくるという話は、私のブログ内でも繰り返し触れています。
食事制限であったり、筋トレ、有酸素運動が主な方法になりますが、サプリ摂取やプロテインなんかも広義には該当してきます。
筋トレすれば基礎代謝も上がり、消費カロリーが多くなるから充分という意見をちょいちょい見ますが、これは少し間違っています。
というのは、筋トレじゃ痩せないという意味ではなく、もちろん効果はあるのですが有酸素運動も取り入れた方がもっとダイエットの効果があるためです。
私が言いたいことは、ダイエットするなら有酸素運動も取り入れて、加えて筋トレもしましょうということです。
それでは、今回はダイエットにおける有酸素運動の重要性について触れていきます。
有酸素運動と筋トレを組み合わせて痩せ効果をあげる
有酸素運動とは、ジョギングやウォーキングを指します。脂肪を効率良く減らすには、この有酸素運動が欠かせません。
腕立て・腹筋・背筋・スクワットは私も実践しますが、筋肉量を増やすことで脂肪を減らすことはできます。なので筋トレも痩せるためには必要です。
一方、有酸素運動は脂肪の燃焼に加えて、脂質が内臓脂肪に取り込まれるのを抑える働きがあります。
ジョギングもウォーキングといった有酸素運動はもちろん下半身の筋トレの効果もあり、一石二鳥です。
しかし、ジョギングやウォーキングはサラリーマンであれば家に帰ってからやり始めるまでに重い腰をあげるという高いハードルがあるのは否定できませんが、そこさえ乗り越えて定期的にダイエットメニューに取り入れることでダイエット効果が大幅に上昇します。
有酸素運動をするにあたっては、脂肪が燃焼するまでにかかる時間もあることから一定の時間以上は行う必要があります。ジョギングだと走るのが苦手だったり、あまり走ることができない人もいるので行動するのが難しかったりします。
一方でウォーキングだと毎日自転車を使うところを徒歩にしたり、駅までバスに乗れば楽だけど歩いてみようかなど、日常生活のちょっとしたことに気を付けることで、取り入れることができますのでジョギングよりはかなりハードルが下がります。
ジョギングに抵抗のある方はウォーキングでも全然問題ないので、是非取り入れてみてください。
別記事(「ダイエットとランニング」/「ランニングで痩せない理由」/「ダイエットとウォーキング」)で、私がランニングを実際にやって痩せた話であったり、ランニングしても痩せない人の特徴について触れているので、気になる方はご覧になってください。
<関連記事>
・ランニングで痩せる期間はどのくらい?距離や頻度についても解説。
まとめ
以上、有酸素運動と筋トレについて述べてきました。どちらもダイエットするためには重要な方法になりますが、脂肪を燃焼させる効果を考えた時にはジョギングやウォーキングのような有酸素運動が大きな効果を発揮させることとなります。
ダイエットされる方は是非有酸素運動を取り入れてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
<よく読まれている記事>
〇独自ダイエット論
・ランニングで痩せる期間はどのくらい?距離や頻度についても解説。
・ダイエットするなら筋トレが必須な理由についてまとめました。
・ダイエットを始める時には何からすればいいのかを解説します。
〇試したみた系
・脂肪燃焼スープはダイエットに効果ある?実際に作って試してみました。
・サラダチキンを食べるダイエットを1週間試してみた結果・・・
・ダイエットにヨーグルトがおすすめと聞いたので試してみた結果・・・
〇コラム系
〇おすすめなサプリやプロテイン
・ダイエットでは栄養が偏りがちです。そんな時におすすめなプロテインとは?
ゆるゆるダイエット日記を運営している「よしお」です。画期的なものではなく、誰でもできる簡単なダイエットや考え方、今まで自分が試してきたダイエット方法について発信してます。「日常にさりげなく」がモットーな泥臭いブログになります。月間PⅤは1万ちょっと。気になる点や依頼については問い合わせフォームよりお願いいたします。