今回は「糖質制限は痩せない?」というテーマです。糖質制限をすればやせられる、とメディアによって広く伝えられて以降、お米を始めとした糖質が含まれている食べ物を除いて肉類などのタンパク質を中心に食事を摂る人が増えました。
元々、カロリー制限をしてダイエットをする手法が主だったもので、その時はとにかく食事制限をして好きなものも食べられず、成功させるには忍耐と強い気持ちが必要とされるものでした。
一方で糖質制限は糖質をとらなければ好きなように食べてもいいという今までの苦行とは正反対の手法です。肉や魚はいくらでも食べていいというような風潮もあり、糖質制限でやせる手法には多くの人がとびついた訳です。
誰でもやせることができるかのような言い回しは、反対にやせることができなかった人にとっては重くのしかかります。
糖質制限してもやせないという結果はモチベーションの低下を招き、ダイエットをやめてしまいます。
ただ、やせなきゃいけないという思いはあるので自分の中にジレンマが発生してストレスを溜め込んでしまう。そしてまた食べるという悪循環を生み出しかねないことになります。
そこで、糖質制限が正義、糖質制限が絶対、と思っている人ほどやせなかったときの衝撃がとてつもないので、現実をわかっていただくために今回記事を書きました。
糖質制限はやせない、ということを言いたいのではなくあまり固執しすぎないようにしようというのが狙いです。糖質制限でダメならカロリー制限に切り替えてやれば問題ありません。
手法がどうであれ、目的はやせることです。方法で時間を費やすのではなく、やせるという結果に注力する時間に費やしましょう。
糖質制限はやせないのか
早速、本題にいきます。
糖質制限はやせないのかという問題についてです。結論、糖質制限はやせます。糖質制限でやせないという人は、糖質制限そのものに問題があるのではなく、それ以外の部分に原因がある場合は非常に多いです。
食べる量が多い、代謝が悪い、お酒のよく飲む、タンパク質と同時に脂質もとっている、運動をしない、など理由をあげれば数多く挙げられます。
理由は、その人の生活習慣によって大きく変わるので、自分の日常をよくもう1度整理して自分は何が原因かをよく考える必要があります。
ダイエットに関しては理由を考えられない人はたくさんいます。勉強でいえば、できない問題をどうやって解くことが出来るかよく考えて、修正して、理解するという順序が当たり前に行われています。
しかし、ダイエットについては、できなかったら原因を追究することなく、自分には合わない、方法がよくない、というように結果がでなかったらすぐ諦めがちになります。
そもそも、炭水化物抜きダイエットは最早当たり前のようになっていますが、糖質制限で痩せる人もいれば太る人もいると考えるのが普通です。
炭水化物をとっても太らない人がいたり、反対にタンパク質を中心に食事をしてもタンパク質が太る原因にある人は、糖質制限ダイエットをしても中々やせることはできません。物事は表裏一体です。一方からのみ考えがちではあるますが、気を付けないといけません。
つまり、糖質制限でやせやすい人もいればやせにくい人もいます。自分がどちらに属するかは、実践してみて検証していくのが近道です。
今は遺伝子検査をして自分がどのタイプか調べる方法もあるので、自分の主観的な判断ではなく、しっかり客観的な方法で自分の持つ肥満遺伝子がどのタイプなのかを知りたい人は「あなたの痩せられない理由を遺伝子から明らかに!FiNC肥満遺伝子検査」を参考にしてください。
まとめ
繰り返しになりますが、糖質制限でやせると考えている人の根底にあるのは、きつい食事制限をしなくても痩せることができるというものであります。しかし、この考えは当てはまらないこともあるということは理解しておく必要があります。
糖質制限ダイエットをやるなら過度にやりすぎないようにしましょう。
<よく読まれている記事>
〇独自ダイエット論
・ランニングで痩せる期間はどのくらい?距離や頻度についても解説。
・ダイエットするなら筋トレが必須な理由についてまとめました。
・ダイエットを始める時には何からすればいいのかを解説します。
〇試したみた系
・脂肪燃焼スープはダイエットに効果ある?実際に作って試してみました。
・サラダチキンを食べるダイエットを1週間試してみた結果・・・
・ダイエットにヨーグルトがおすすめと聞いたので試してみた結果・・・
〇コラム系
〇おすすめなサプリやプロテイン
・ダイエットでは栄養が偏りがちです。そんな時におすすめなプロテインとは?
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。