ダイエットでは食べる、食べないをはっきりすればいいということを理解している人はあまりいません。よって、今回はダイエット中における「食べる、食べない」をはっきりさせるメリットについて解説していきます。
少しでも食べたら太ってしまうと思っている人が非常に多いです。
間食したら太るとか、お菓子1つ食べただけで太ってしまうと言う人がいますが、その1つのお菓子を我慢するくらいなら夜ご飯を我慢した方が何倍もダイエットには効率が良いです。
会社でお菓子1つ我慢して食べないという人に限って、家に帰ってがっつりご飯を食べていることが多いです。
むしろ我慢するのはそっちだよ!とツッコミたくなりますが、ダイエットができない人でこのように力を入れるポイントが間違ってしまっている人は少なくありません。
ダイエットしてるからといって食べ物を一切口にしない!という必要は全くありません。むしろ食べる時と食べない時をはっきり分けることの方が重要です。好きなものも食べる量さえ気を付ければ全く食べていけないということも実際はありません。
という訳で、今回はダイエットについて「食べる、食べない」をはっきりすることの重要性について解説していきます。
早速どうぞー
食べる、食べないをはっきりさせる
ダイエットでは食べる時と食べない時をはっきりさせることが重要なのは冒頭で述べた通りです。
そして、食べるものについてもストイックにする必要は全くありません。私はそこまでストイックに食べる物を制限しなくても痩せることができました。
ボディビルダーの方であれば脂質や糖質を限りなく制限して、時にはチートデイといってひたすら炭水化物を摂りまくる日を取り入れたりするなど工夫が必要ですが、一般的なダイエットをするのであればそこまで厳密にしなくても痩せることは可能です。
それは、繰り返しになりますが、私が実際にそうやって痩せたからです。
食べるものについては全く気を付けていませんが、食べる時間帯には気を付けました。
それで痩せることができます。
目の前のお菓子を我慢してストレスを溜めるくらいなら、いっそのこと食べてしまいましょう。ただし、夜ご飯は我慢するといった調整は必ず行う必要があります。
ダイエットができない人に限って、すごくスパルタな人がいます。
そこまでやってすごいねと思うのですが、聞くと全然継続できていなかったりします。
瞬間最大風速はすごいのですが、継続しないので全く効果に表れないという経験はないでしょうか?
厳しいメニューを課して自分を追い込むことは大変重要な要素ではあります。しかし、ダイエットに最も必要なことは「続けること」です。追い込みすぎて続かないのであればやる必要はありません。自分のできる範囲で継続できる方法を行うことがダイエットには必要になります。
甘い物が好きであれば食べるべきだし、お米が好きであれば食べましょう。肉や魚はタンパク質を摂れるので積極的に食べるべきです。
ダイエットでは食べる時間帯が最も重要説
なんでダイエットするのに好きなものを食べていいのか?
繰り返しになりますが、ダイエットには食べる時間帯が重要だからです。
食べる時間帯に最も注意を払い、そして食べる量にも気を付けることでダイエットの効果は大きく変わってきます。
ここで、食べていい時間帯と食べてはいけない時間帯があることにも少し言及しておきます。
夜20時以降は食べないダイエット!とある芸能人が言っていた時期がありましたが、ダイエットを考える上でのアプローチ方法としては本当に理にかなっています。
もっと言えば20時以降ではなくで18時以降は食べない方がいいです。これはあくまでも私の経験上の話です。20時以降だとダイエット効果として少し弱かったんですよね。翌日の朝に体重を測った時に18時以降食べないようにした方が効果は大きかったです。
食べる時間帯については以下で詳しく解説しますので気になる方は読んでみてください。
<関連記事>
まとめ
以上、「食べる、食べないをはっきりさせることがダイエットには重要」ということについて解説してきました。
ストイックにやるのはいいのですが、それでダイエットが続かなかったり諦めてしまうのであれば違う方法を模索するべきです。
そして、それは食べる時間帯に気を付ける方法です。
食べる物ではなく量や時間帯に気を付けてダイエットをやってみてください。
ちなみに、そこで痩せなければ、その時はまた違う原因が存在します。その点についても別記事で解説済ですので気になる方は読んでみてください。
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。
こんにちは、ブログランキングから訪問しました。
記事参考になりました。
又訪問します。
応援ポチしました。
ゆりりんさん
コメントありがとうございます!参考になられたとのことで大変うれしく思います。
引き続き記事をかいていきますので、よかったらどうぞよろしくお願い致します。