ダイエットは食事制限だけしても痩せない!
いきなりこんなこと言われてもと思いますが、こんな辛いことはありませんね。
食べることが嫌いでしたら苦にならないでしょうけど、そんな人は稀です。そもそも食べるのが嫌いなら太らないとツッコまれそうですが(゜o゜)
ちなみに前回の記事ではダイエットには筋トレが必要ですよ、ということについてその理由と私が実践してきた方法について触れました。
<関連記事>
今回はダイエット成功するために最も重要な「食事制限」について書いていきます。食事制限はきついですね。人間の食欲ってどうして果てしないのか不思議で仕方ないです。
前回の記事を読んでいない方向けに、私が過去ダイエットに成功した実績について改めてお伝えしておきます。
私は通常時63kgほどだった学生時代に70kgに到達したことで一念発起して、3か月で9kg痩せることができました。
ダイエットですることは食事制限と基礎代謝を上げることの2点です。この記事では食事制限という面のみの解説になります。早速以下よりどうぞ!
ダイエットで食事制限は痩せないのか?
ダイエットをしたいなら食事制限は避けては通れません。
ただし、無理な食事制限はやる必要はないと考えます。ボクサーでもないですし、体を壊したら元も子もありませんからね。
私は痩せるために食事制限はもちろんやりましたが、その間でも好きなものは食べてました。もちろん、食べる量に気を付けながらではありますが。私の経験上、何を食べるかよりも、どのくらい食べたかが重要です。
以下より、私が食事制限をする上で気を付けていることを簡単に記載しておきます。
①食べる時間
夜は白米を少なめ、基本は野菜やタンパク質を中心に少量。
②メニュー
朝と昼にルールは課しませんが、夜は米は食べません。夜以外は基本好きなもの食べてます。ただし食べる量には気を付けています。
③何をしたら体重が増えて、減るのかを知る
ダイエット中は頻繁に体重計に乗り、管理しています。そうすると体重が増える食べ物、あまり増えない食べ物がわかってきます。
それに体重があまり減っていなかったりしたら今は食べるのやめておこうと我慢できることにもつながります。私は肉系はそんなに増えないことがわかり、白米も茶碗1杯なら増えて0.2kgとかです。数値は人によって異なりますので調べていくしかないです。
食べるものと同時に食べる量についてもとことん追求していきます。どれだけ食べたら体重が減るのかを理解するためです。
今日の昼はおにぎり2つで夜はサラダと味噌汁だけだと~kg減るんだなとわかれば頑張れます。ダイエットを続けるモチベーションは体重が減るのがわかる時です。
このように、食事制限をするのなら「何を食べるか」と「食べる時間」に気を付けて実践していく必要があります。私の場合でいえば「夜はあまり食べない、食べても野菜やタンパク質中心にする」というのは何を食べるかという問題についてアプローチしています。
食べるなら朝か昼としているのは、「食べる時間」にアプローチしている、といった具合です。
食事制限をするなら、今挙げた2つの面から取り組むことが痩せるための近道となります。
実際にやった食事制限の例
ちなみに参考までに、私は食べる量に気を付けながらだと、1日に0.2kg~0.4kg減る計算です。
私がダイエットのために実際にやった食事制限の例をあげます。以下参考にしてください。
(平日)
朝 コンビニのパン 1個
昼 おにぎり1個+ファミチキ(週に1回はコンビニ弁当)
間食 ポケットサイズのチョコレート
夜 味噌汁、サラダ、おかず(時々白米)
(土日)
平日と基本は変わらないのですが、3食のうちどれかは外食する傾向にあります。
外食のときは好きなものを食べるので土日は体重があまり減りません。むしろ増えることが多いです。増えてしまっても焦ることはありません。多く食べた日の翌日の食事は軽めにするといったように、食事量のコントロールをすることで増えた分はすぐに戻るからです。
たくさん食べた日の翌日も同じように食べてしまったら、どんどん蓄積していくんので太ってしまいます。食事量のコントロールはかなり重要視しています。
栄養バランスは朝と昼が適当なので、夜は妻にお願いして野菜中心かつ量は少なめにしてもらっています。基本は米は少なめで野菜やタンパク質中心です。
ダイエットで食事制限をする上では、夜ごはんの量をいかにして減らすことができるかが非常に重要になります。こちらについても別記事で詳しく述べています。以下に関連記事として掲載しておきます。
簡単に内容を紹介すると、夜ごはんを普通に食べてしまった日は翌日体重が減っていないことが多く、夜は寝るだけなので食事の量を少なめにしても問題ありませんよということについて解説しています。
夜ご飯を少なめにすることは、消化機能を休ませることができるので健康にもいいといわれています。その分朝と昼は普通に食べるといったことで調整していけば問題ありません。
<関連記事>
食事制限でも痩せないときに知っておきたいこと
私が実践している食事制限については以上ですが、ダイエットで食事制限しても痩せない、という経験のある方は少なくありません。
「食事制限をしているのに痩せない」ということは違う原因が存在している可能性があります。
食事制限は摂取カロリーにスポットをあてた活動ですが、太らないためにはもう1つのカロリーにも注意を払う必要があります。
それは「消費カロリー」です。
つまり、食事制限で痩せない人は、その人が持つ「基礎代謝量」が原因である可能性があるということです。人によって基礎代謝量が違うのですぐにダイエットの効果がでる人がいたりそうでない人がいたりする訳です。
基礎代謝をあげるには筋トレが代表的ですが、基礎代謝については別記事で詳しく触れていますのでよかったら見てみてください。
簡単に紹介すると食事制限のみだと一時的に痩せることはできますがすぐに元に戻ってしまいます。痩せた体重を元に戻らなくするのに必要なのが基礎代謝になる、という訳です。基礎代謝をあげるには筋トレが必須になります。
筋トレをすることで、リバウンドしにくい体質を作り上げることができます。
<関連記事>
食事制限は基本です
ダイエットする上で食事制限はきついですが、基本です。
食事制限を疎かにするとダイエットの効果はでてきません。ライザップでも激しい食事制限をしていますからね。ただし効果がでてくると苦になりません。
私は空腹が快感になったこともありました。かくいう私は現在もダイエット中でありますので一緒にがんばりましょう。
ただし、私のように栄養バランスを考えない食事制限はおすすめできません。
私も最近知ったのですが、栄養バランスを考慮しないで食事制限を行い減量をすると、筋肉や骨量まで減ることになると言われています。
貧血や骨粗鬆症、体力低下を招いてしまう恐れがあります。
特に妊婦や若い女性の低栄養は、生まれてくる子供の将来の高血圧や糖尿病といった生活習慣病のリスクを高める、という研究報告もあるので食事制限するなら栄養バランスには特に注意してください。
まとめ
ダイエットについては筋トレや食事制限でも充分効果はでますが、更に効果をあげるのは有酸素運動になります。つまりランニングやウォーキングが主な方法となります。
右のカテゴリー欄をみていただくとダイエット関連の記事が80記事ほどありますので、気になる内容があれば参考にしてみてください。
<よく読まれている記事>
〇独自ダイエット論
・ランニングで痩せる期間はどのくらい?距離や頻度についても解説。
・ダイエットするなら筋トレが必須な理由についてまとめました。
・ダイエットを始める時には何からすればいいのかを解説します。
〇試したみた系
・脂肪燃焼スープはダイエットに効果ある?実際に作って試してみました。
・サラダチキンを食べるダイエットを1週間試してみた結果・・・
・ダイエットにヨーグルトがおすすめと聞いたので試してみた結果・・・
〇コラム系
〇おすすめなサプリやプロテイン
・ダイエットでは栄養が偏りがちです。そんな時におすすめなプロテインとは?
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。