納豆ごはんを食べるダイエットを1週間続けてみました。
前回のサラダチキンの時と同様に、今回の目的は栄養度外視でとにかく体重を落とすことです。糖質制限をすることによって体調を崩したくないので、納豆ごはんを食べるのは夜のみとして朝昼は普通に食事を摂ることにします。
糖質制限については以下の記事を参考にしてください。
<過去記事>
体重は今日現在、60kgになっています。サラダチキンダイエットしたときは59kgまでいったのですが、また太りました!
夜ごはんを納豆ごはんのみにすることによってどれだけ体重が減るかを見ていきます。
納豆ごはんでダイエット!を1週間やりました。
夜ご飯に納豆ごはんを食べるダイエットをしました。茶碗1杯の納豆ごはんのみです。納豆についてはコンビニ各社で売っているたれ・からし付の70円くらいの「極小粒納豆」です。
9月24日
朝 プロテイン(高いやつ)
昼 のり弁
夜 納豆ごはん(茶碗1杯普通盛)
9月25日
朝 プロテイン(高いやつ)、コンビニパン
昼 おにぎり2個
夜 納豆ごはん(茶碗1杯普通盛)
9月26日
朝 プロテイン(高いやつ)
昼 から揚げ弁当
夜 納豆ごはん(茶碗1杯普通盛)
9月27日
朝 プロテイン(高いやつ)
昼 びっくりドンキー(300gハンバーグディッシュ ごはん大盛)
夜 納豆ごはん(茶碗1杯普通盛)
9月28日
朝 なし
昼 スシロー(25皿)
夜 納豆ごはん(茶碗1杯普通盛)
9月29日
朝 プロテイン(高いやつ)、コンビニパン
昼 ピザ(1kgチーズのやつ)
夜 納豆ごはん(茶碗1杯普通盛)
9月30日
朝 プロテイン(高いやつ)、コンビニパン
昼 ファミマの麻婆豆腐弁当
夜 納豆ごはん(茶碗1杯普通盛)
朝は食べないときもあったり、愛用のプロテインを飲むだけとかもありましたが、昼は好きなもの食べています。別の記事でも書いていますが、ダイエットで重要なのは夜ご飯の量に尽きます。私の経験上ですが。
夜ご飯を納豆ごはん茶碗一杯だけは、量にするとかなりしんどいです。むしろ少なすぎるかなという感じです。ただ、夜ご飯を食べた後にお腹が全く満たされない状況をつくることが1番痩せるという実体験を元にやりました。
量が少ないのに耐えるコツは、ひたすら噛むことです。30回は確実に数えて食べるようにしています。噛むと満腹中枢を刺激されるといいますが、私の場合は噛むのに疲れてしまったり、めんどくさくなるのでそのままもう食べなくていいやとなることが狙いでもあります。
意識しないと中々噛むことをしないと思いますので、最低30回は噛むことを意識してみてください。
あと、サラダチキンの時と同じで納豆ごはんのみを食べている訳ではないのと、家に引きこもっている訳ではないので徒歩とかも考慮してのデータになります。
ちなみにサラダチキンの記事でも書いてある通り、食事以外のデータとしては平日は通勤時に自宅から最寄り駅までの徒歩30分(行き帰りで片道15分)があります。週5日です。休日はほぼ歩いていません。
今回も土日の昼は外食してしまいました・・・
平日節制しているので、土日くらいはという何とも意思の弱い取組みになってしまいました。
それでも感覚では1.5kgくらい痩せると思っていますがどうだったのか?
納豆ごはんを食べてダイエットした結果
1週間夜ご飯を納豆ごはん食べるというダイエットを続けてみました。空腹感はしんどいとかしんどい時もありましたが夜はブログ記事を書いたら即就寝するという規則正しい生活をしていましたので大丈夫でした。(食事以外は規則正しいという意味です)
60kg→59.2kg
0.8kgでした・・・やはり外食がきいていますね。平日の頑張りが泡と消えました。
前回のサラダチキンダイエットの後は、食生活自体は極端に変わりなかったのですが、会社でお付き合いの飲み会が重なったり、何回かイライラしてドカ食いしてしまったことから59kgから60kgに太ってしまいました。今回は気を付けて節制していきたいとは思うのですが、飲み会がちょいちょい入っています。そろそろランニングでも再開しないといけない状況です。
1週間シリーズは今回で終了ですが、短期集中の鬼としては3日とか5日で検証してみたい気持ちが強くなりました。なぜなら土日を挟まないから外食してもデータには含まれないーーー!\(^o^)/
気が向いたらやります!
ちなみに納豆ごはんで痩せる訳ないという意見もあるかと思います。
夜ご飯を納豆ごはんのみにして痩せないとすれば、それは基礎代謝量に原因がある可能性があります。
基礎代謝量を上げるには筋トレやストレッチ、ホットヨガ、ピラティス
など実に様々な方法があります。
納豆ごはんやっても痩せないだろ!という人は、十分食事面では頑張っていますので基礎代謝の改善に気を付けてみることをおすすめします。
納豆を食べてダイエットするときの注意点(おまけ)
納豆を食べてダイエットするなら食べ方に注意した方がよさそうです。
私はご飯に納豆をかけて食べるのが好きなので、今回も納豆ご飯にしましたが、実はダイエットするならご飯にかけない方がいいと言われています。
炭水化物が太るから、ということもいえますが茶碗1杯くらいなら問題はありません。じゃあ、何が問題なのかというと、納豆の栄養的な問題です。
納豆は言わずと知れた日本が誇る健康に特化したスーパーフードです。
「テレ東プラス」というサイトでは以下のように納豆を紹介しています。以下引用させていただきます。
具体的にいうと、細胞の成長や再生を促すビタミンB群、新陳代謝や老化防止の効果が期待できるポリアミン、腸内環境を整える食物繊維、骨の健康に不可欠なカルシウムのほか、女性ホルモンのバランスを整えるイソフラボン、肌荒れの改善に役立つ納豆に含まれる大豆レシチンなど、女性に嬉しい栄養素も!
さらに、注目すべきは「ナットウキナーゼ」。名前からも分かるように、納豆から発見されたたんぱく質分解酵素で、納豆にしか含まれない特別な栄養素です。あの独特のネバネバ(納豆の糸)に含まれているナットウキナーゼには、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる血栓を予防する効果があるそう。普段の食事で病気が防げるなら、毎日でも食べたくなっちゃいますよね!
これだけ読んでもダイエットに加え、美容面でもメリットのある納豆を食べたくなります。
しかし、この納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」ですが、実はあるものに弱いのです。
それは「熱」です。
ナットウキナーゼは熱に弱いので、ご飯の上にのせて食べると上記で挙げた効果が薄れてしまう可能性がでてきます。
せっかく健康にも美容にもいいのに効果が薄れてしまうのはもったいないです。
がっつりご飯にかけて食べていた私がいうのもなんですが、納豆は常温で食べることに尽きます。
そして、発酵食品と一緒に食べると腸内環境が整えられます。ネギやショウガと食べると疲労回復、マグロやゴマなどと食べると血行促進につながります。
納豆を食べるにしても色々方法があるので自分の健康面に則って食べ方を変えることも1つです。
最後に、朝食べると代謝アップや冷え症の改善、夜食べると血行促進につながり美容効果が高まるともいわれています。
納豆をがっつりご飯にかけた私ですが、ぜひ試してみてください(^-^)
最後に、ダイエットを続けていると、栄養が偏りやすくなります。栄養が偏り、不足しがちになると肌の乾燥を誘発してしまいます。また、同様にむくみの誘発も考えられます。
そういう時の対策については「【よく売れる】乾燥対策におすすめなローション【病院】」と「【むくみ対策】足のむくみに最適な医療用の弾性ストッキング【おすすめ】」で解説していますのでお時間ある時にでも読んでみてください。
<おすすめの「ながらダイエットグッズ」>
私が実際に試してみてよかったダイエットグッズは比較的安価なものでいうと、以下の2点です。テレビ見ながらできたり、床にゴロゴロしながら簡単にできるのでかなり楽ですよ。
私が購入したときはアマゾンの方が金額が安かったり、色の種類が様々であったりとよかった印象が強いです。
詳細が気になる方は下記にリンク貼ってありますので確認してみてください。
<よく読まれている記事>
〇独自ダイエット論
・ランニングで痩せる期間はどのくらい?距離や頻度についても解説。
・ダイエットするなら筋トレが必須な理由についてまとめました。
・ダイエットを始める時には何からすればいいのかを解説します。
〇試したみた系
・脂肪燃焼スープはダイエットに効果ある?実際に作って試してみました。
・サラダチキンを食べるダイエットを1週間試してみた結果・・・
・ダイエットにヨーグルトがおすすめと聞いたので試してみた結果・・・
〇コラム系
〇おすすめなサプリやプロテイン
・ダイエットでは栄養が偏りがちです。そんな時におすすめなプロテインとは?
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。