ダイエットの方法は何がいいのか?
痩せたい人は効率良く、効果のあり方法を探しますので、まず考えるのは「ダイエット方法はどれがいいのか」ということがほとんどです。
ダイエットって私が物心ついたときには、既にテレビで取り上げられていたりしたので、もはや永遠の命題という位置づけだったりします。
常にダイエットには困っている人がいるんだなと思うのですが、私も以前はその1人でした。
何か特別な方法があったり、痩せやすい人しか効果がでないのではないか、とか色々考えてしまうのですが、こう考えるのは正直ダメな考え方です。
特別な方法なんてありませんので、自分でいいと思った方法に基づき行動するしかありません。
また、痩せやすい人しか効果がでないのではないかと思いがちですが、そんなことはありません。効果のでやすさの違いはあるかと思いますが、痩せやすい人にしか効果がでないということはありません。効果がでやすい人=痩せるではなく、効果がでるまでに行動した人が痩せるものです。
ダイエット方法は本質を抑えると限られてきます。
木でいうところの幹の部分です。ほとんどの人は枝葉の部分ばかり見てしまっており、本質を抑えることができていません。
ダイエットの本質を抑えれば、題名であげたダイエットの方法は運動がいいのか?それとも食事がいいのか?といった疑問に対して秒で答えることができます。
答えることができるということはダイエット方法は確立されており、やるべきことがわかっている人です。木の幹が抑えられていれば後は枝葉の部分、例えばヨーグルトダイエットとかりんごダイエット、もっといえば断食ダイエットとかを考えるようにしていけば問題ありません。
大分長くなってしまいましたが、ダイエットの方法についての詳細は、早速、以下より解説していきます。
ダイエットの方法は運動がいい?
ダイエットの方法は冒頭でも挙げた通り、まずは本質を抑えるべきです。
本質とは、「運動と食事」です。
ダイエットをする上で、この2点は切っても切り離せません。
運動が苦手だから食事療法だけで痩せたい、とか運動しているから食事にはあまり気をつけなくていい、という考えはダイエットを考える上では間違っています。
運動が何故大事か、それは基礎代謝の観点から証明することができます。運動をすることによって何もしないでも自然とカロリーが消費される体質ができあがっていきます。これを基礎代謝と呼びますが、基礎代謝は筋肉量と比例して増えていきます。基礎代謝が低いと消費カロリーが普段から少ないので、痩せづらくなります。カロリーが消費されないので、食べれば食べるほどカロリーが蓄積していくという考えです。
一方で食事療法ですが、これも言うまでもなく大事です。人間は食べたものからカロリーを摂取するからです。食べれば太るので、ダイエットには食べなければいい、と極論を唱える人がいますが、生きること=食べることなので、そんな生活が一生できる訳ありません。
一定期間食事を摂らない方法はもちろんあります。断食やファスティングといった言葉が近年聞かれますが、食べないでダイエットする方法です。確かに痩せるのですが、方法を間違えるとすぐにリバウンドして戻ってしまいます。体は食べない状態を続けると飢餓状態になり、これまで以上に余分に脂肪に変えようとする働きがあります。なので、断食やファスティングをするなら回復食といって、段階的に食事をとって慣らしていく方法をとります。
繰り返しになりますが、食事療法だけではすぐにリバウンドを起こしてしまいがちです。それは、運動の時に解説しましたが、基礎代謝の面が大きく影響していきます。基礎代謝量が低いと脂肪を燃焼したりカロリーを消費したりする力が弱いということなので、そもそも食事制限しても効果が弱かったり、痩せてもすぐにリバウンドしがちになります。
頑張って全然食べないようにしているのに痩せない、という人は運動と食事の両輪でダイエットの方法を考えられていない人が陥りやすい傾向にあります。
ダイエットしてもうまくいかない人は・・・
ダイエットについて色々な方法を試したし、運動もして食事量も調整している
だけど痩せない!
という人は少なからずいます。そしてこの状況になるとほとんどの人がやめてしまいます。
結果がでないとモチベーションが下がるのが大きな理由となりますが、何故頑張っているのに痩せないと思いますか?
方法が間違っている?
体質の問題?
何故頑張っているのに痩せないのか、その理由は「途中でやめてしまうから」です。
ほとんどの人が成果が出る前にやめてしまいます。矛盾かもしれませんが、ダイエットで成功した人は効果がでるまで行動した人のことです。
当たり前なので、わかっている人がほとんどだと思いますが、行動に移せている人は少ないです。
体質の問題が少し近いのかもしれませんが、効果のでやすい人もいれば効果のでにくい人もいます。
それは、その人が持つ運動量や基礎代謝量が年齢・性別などによって全く異なるからです。
同じダイエット方法を試したけど全然効果がでない、ではなくて効果がでる前にやめてしまっているのがダイエットがうまくいかない理由です。
成果のでている人と同じ方法を試したからといって、先程言った通り、成功している人おと同じ土俵ではないのでそもそも比較対象にするには間違っていることがほとんどです。
なので、そんなことは気にせずにとにかく効果がでるまでに行動すること、ダイエットを成功させる1番のコツです。
ダイエットの方法で運動がいいのか、食事療法がいいのか、という問いにはもう答えることができますよね?
もちろん、両方です。
それら以外で敢えて挙げるとすれば、ダイエットの方法で最も効果がでる方法は「効果がでるまで続けること」になります。
まとめ
以上、ダイエットの方法は運動がいい?をテーマに解説してきました。
方法論はこのご時世たくさん挙がっています。
私もブログ内で色々な方法を取り上げています。そういった成功した人の話を素直に聞き入れてとにかく成果がでるまで実践してみることがダイエットを成功させる方法になります。
ダイエットについては情報が錯綜して混乱しがちですが、これと決めた人の方法にて試すのがいいですよ。
<よく読まれている記事>
〇独自ダイエット論
・ランニングで痩せる期間はどのくらい?距離や頻度についても解説。
・ダイエットするなら筋トレが必須な理由についてまとめました。
・ダイエットを始める時には何からすればいいのかを解説します。
〇試したみた系
・脂肪燃焼スープはダイエットに効果ある?実際に作って試してみました。
・サラダチキンを食べるダイエットを1週間試してみた結果・・・
・ダイエットにヨーグルトがおすすめと聞いたので試してみた結果・・・
〇コラム系
〇おすすめなサプリやプロテイン
・ダイエットでは栄養が偏りがちです。そんな時におすすめなプロテインとは?
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。