ダイエットするときは最初に目標設定をした方がいいです。今回はダイエットの目標設定についてです。
ダイエットでよく、短期間で10kg痩せました!とか、簡単に痩せれます!といった文言をみます。ダイエットする上でこれらの数値を目標に設定することは必ずしも正しいとはいえません。
短期間で痩せれるのは確かにすごいですが、別にスピードを競っている訳でもありませんし、簡単かどうかは人によって感じ方が違うので万人に当てはまるかといったらそんなことはありません。
ダイエットは自分の目標を設定して、目標達成に向けて行動することが最も重要です。他の人がどうだった、とか自分は痩せられないからダメだ、とか悲観的になる必要は全くありません。
周りの情報で一喜一憂しないためにも無理のない目標の設定が大切です。
なので、今回はダイエットにおける目標設定の大切さについて話します。
ダイエットするときの目標設定について
ダイエットの目標設定ですが、経験者でなければ自分の思いついた数字でいいと思います。1ヶ月で5kg痩せれると思えば5kg減に向けて取り組めばオッケーです。
ただし私の経験上、1ヶ月で5kg痩せるのはけっこう追い込まないと達成できないです。
毎日本気で食事制限を徹底して、学業や仕事が終わったあと家に帰ってからウォーキングやランニングをする。もちろん毎日筋トレもして基礎代謝を上げることも怠らない。
そんな生活を毎日1ヶ月続ければ1ヶ月で5kg、もしくはそれ以上の成果が挙げられる可能性はあります。
私が直近でやったダイエットは1ヶ月で4kg痩せることができました。このときは1日朝か夜はコンビニでパン1~2個、夜は卵かけごはんとか納豆ごはん1杯で終了。
ランニングも10km走ってました。土日休みなのでどちらかは必ず走り、平日は会社終わってから重たい腰をあげて10km走ったりとかなり無理をした結果、1ヶ月で4kg痩せれましたが、途中でかなり面倒になりましたね。
平日に走りに行くのがまず億劫でしたし、休日も子供をお風呂に入れて寝かせてから走りにいく、という越えなければいけないハードルがたくさんあったので、今思うとよくやったなという感じです。
このような私の経験から1ヶ月で5kg痩せるのは正直しんどいなという感じです。
ちなみに私は身長167cm、体重が59~60kgです。この時は63kgまで肥えたのでダイエットに踏み切りました。
脱線しましたが、ダイエットの目標設定についてですね。
私の経験から考慮すると1ヶ月に2~3kgが現実的なところではないかと考えます。大体ダイエットしたい人って5kg痩せたいという人がいるので、仮に5kg痩せたいなら2か月くらいかけて取り組むのがいいのかな。
自分は短期集中だから1ヶ月で5kg痩せるということでしたら、もちろん否定はしません。むしろ達成したら尊敬します。
私のいうことを参考にするのもいいですし、1度自分で実際に2週間くらいダイエットしてみてから目標を決めるでもいいです。ダイエットの目標を決める上で重要なことは、繰り返しになりますが無理しないことです。
無理のある目標を設定するのは、一見意識高いとうつりますが、目標達成できなかったときの喪失感といったらないです。自分を悲観的にみてしまうきっかけになるかもしれませんし、モチベーションが下がってやめてしまっては意味がありません。
そういうデメリットを考慮してみても、ダイエットには無理のない目標を設定することが重要と考えます。
まとめ
以上、ダイエットの目標設定について述べてきました。
目標設定をすると、くじけそうになったときに頑張れる材料となります。目標を決めないで実践することはゴールを決めずに走り続けるのと同じです。ダイエット以外にもいえますが、現実的な目標設定をしてモチベーションを下げることなく取組んでみてください。
<よく読まれている記事>
〇独自ダイエット論
・ランニングで痩せる期間はどのくらい?距離や頻度についても解説。
・ダイエットするなら筋トレが必須な理由についてまとめました。
・ダイエットを始める時には何からすればいいのかを解説します。
〇試したみた系
・脂肪燃焼スープはダイエットに効果ある?実際に作って試してみました。
・サラダチキンを食べるダイエットを1週間試してみた結果・・・
・ダイエットにヨーグルトがおすすめと聞いたので試してみた結果・・・
〇コラム系
〇おすすめなサプリやプロテイン
・ダイエットでは栄養が偏りがちです。そんな時におすすめなプロテインとは?
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。