転職する上で自分は何ができるのか
そして、何ができないのか
この2つを明確にすることは必須です。
転職する上で未経験OKという求人案件は沢山あります。第二新卒という枠ができてからかなり時間が経過していますが、未経験でも採用してくれる会社はあります。
受かる受からないは別にして求人数は普通にあります。
しかし、未経験を鵜呑みにして入社してもうまくいかないケースもあることは知っておきましょう。
未経験OKでも仕事で結果がでないと会社で居場所はなくなります。最終的には会社へ行きたくなくなり、また違う会社を探す羽目になります。
ここで問題なのは未経験OKに飛びついたことではなく、未経験だけどすぐに戦力になるようにしがみ付いてでも結果を出す覚悟がないことです。
それは自分ができることとできないことが明確になっていないから起こるものでもあります。
とはいえ、自分のやりたいことが最初からできている人はほとんどいなかったり、自分のやりたいことがなくとりあえず就職して、そこから自分のやりたいことが出来た人など環境は人によって様々だと思います。
後者になると得てして転職するにあたり未経験OKの求人を探すことになります。となると上記で挙げたようなケースに陥ることは少なくありません。
そこで今回は転職する上で自分のできることとできないことを明確にすることの重要さを解説していきます。
できる、できないを明確にする
自分のできる事とできない事は把握していますか?
自分のできる事は言うまでもなく、これまで経験してきた業種であったり職種になります。
仕事の勝手がわかっていたり、業界の風習がわかっていること次の転職先でも大いに役立ちます。そして年収アップを考えているなら、年収があがるモデルケースとして最も良く聞くものでもあります。
転職する際に何を重視するかにもよりますが、大抵はキャリアアップを狙って自分のこれまでの経験を活かすことがほとんどなので上記のケースに当てはまる人が多いでしょう。
しかし、中には今までやった仕事は好きじゃなく、他にやりたいことがあるので次の職場は自分のやりがいを重視したいという人もいます。
そういう人はこれまでの経験なども活かすことができないので、冒頭で述べたように未経験OKの職場を探すことになります。
未経験OKといっているのだから問題はないのですが、採用する人と現場の人は違うケースがほとんどです。
人事の人はとにかく人を確保したいことしか考えていません。一方で現場は仕事ができる人を求めています。人事の人は会社の窓口なのでいいことしか言わない傾向にありますが、
そこで現場とのギャップがあります。入ってみてブラックだったなんてこともよく聞く話です。
ブラック企業の定義は人によって変わりますが、基本的に自分が成果をだしていれば何をいわれても反論することができます。なぜなら結果をだしているからです。
俗にいうパワハラとかは成果を上げていない人に何十倍にも大きくなってきます。高圧的にされて結果の出る人もいますが、最近ではほとんどそういう人はいないでしょう。時代が違いますからね。
未経験OKの求人ということは、基本は働きながら仕事を覚えていくことになります。つまり、仕事で結果をだすまでには時間がかかることを意味します。
仕事ができない期間というのは、会社で居場所がなくなりがちです。自分も後ろめたいし、そこまで面倒見が良い人はそんなにいません。全くいないということはないですが、人材不足の影響で1人あたりの仕事量も多くなっている今のご時世で神がかっている人に期待するのは酷です。いないと思っていた方が現実を見たときにまだ耐えることができますので保険的な意味でもいないと思っていた方がよいでしょう。
まとめ
以上、転職する上でできる事とできない事を明確にすることの重要性について解説してきました。
言うまでもなく、未経験な職種や業種に行く際には相当な覚悟を持っていきましょう。年収も下がるのが普通です。未経験ですから。そして業界に強いエージェントを選び、詳細までよく相談することは必須です。
間違っても業界のことをよく知らなかったり、当たり障りのないことしか言わないエージェントのいる会社には相談しないようにしましょう。
入社してから痛い目をみるのは自分自身です。
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。