クリニックを開業するときの備品リストについては別記事にて話した通りですが、今回は開業するときの内装工事業者の選定についてです。
内装工事業者を値段のみで選ぶのは大変危険です。クリニックを開業するときは費用がとんでもなくかかってしまうので、開業を考えているドクターは初期投資を抑えようと、とにかく必死です。
初期投資を抑えることに何ら問題はないのですが、初期投資の額だけで内装工事業者を選定することはリスクが伴います。理由は、クリニックの内装工事をした実績のない業者を選んでしまう可能性があるからです。
クリニックの内装工事業者を選定するポイントや実際に私がこれまでクリニックの開業を経験してきておすすめの内装工事業者を3社紹介していきます。どの業者もクリニックの内装工事の実績はもちろんのこと医療機器や運用面についてもノウハウがあるので、適したプランを作成することが可能です。
3社紹介する理由は価格帯や質に若干の違いがあるためです。相談するのは無料なので3社に声かけて価格競争させることもドクターにはメリットがあります。
クリニックの開業をするときの内装工事業者
クリニックの内装はドクターの考えを表現したり、いかに患者に良い印象を与えるかが決まるので非常に重要なファクターになります。最近では、インテリアに非常に凝ったオシャレなクリニックも多く見かけられ、クリニックは閉鎖的で行きづらいといった印象もだいぶ緩和されてきています。
加えて、クリニックの内装工事をする上で、重要なことは患者やドクター・スタッフの動線です。動線を考慮しないとクリニックを開業してからの運用がやりづらくなるからです。
購入する医療機器のレイアウトにも関係するのですが、クリニックの内装工事の実績がない業者は今挙げた点を全く考慮せずとりあえず全体の箱を作ろうとします。最近の流行を盛り込んだ内容なら何でも喜ばれるといった考えがあったり、作ったらあとは投げっぱなしという業者もいます。
あと、医療機器を設置するには電源容量や耐荷重、給排水工事、その他特殊な工事が必要になるものもあるのですが、クリニックというものを全く理解していない業者はごっそり抜けおちた計画をします。
フタをあけてみたらとんでもないプランだったという例は今までに何度もみてきています。何故そういうことが起きてしまうのかというと内装工事費用の安さのみで工事業者を選定したからです。
クリニックの内装工事業者を選定する際に、そもそもクリニックをわかっていない業者を選定してしまうことは遅かれ早かれ何かしらの問題がでてくる可能性が高くなります。百歩譲って電源容量ならまだしも、給排水やガスの配管、LAN配線がきていないといったことが起こると追加工事が必要になり結局高くつくことになります。
開業時期というゴールが決まっている中で内装工事含め準備することが多々ある開業において追加工事をしている暇なんてないケースがほとんどです。内装工事業者の選定を間違えると、費用や時間の無駄につながるリスクがあるということは肝に命じておきましょう。
時々、開業場所から遠く離れた地域にある業者に依頼するドクターもいますが、謎です。離れた地域にある業者に依頼すると中々打合せする機会が設けられない、電話等の打合せだとイメージが共有できないこともあります。最も問題なのはレスポンスが悪くなりがちということです。
先にあげたように、限られた時間の中で準備しないといけないのでレスポンスが悪い業者は論外です。なるべく近くてレスポンスが早い業者を選ぶことをおすすめします。
クリニックを開業する際のおすすめできる内装工事業者
内装工事業者を選ぶにも、ツテもないしどこに声かけていいかわからないという悩みがあると仮定して、これまで何度もクリニック開業に携わってきた身としておすすめの内装工事業者を紹介します。
まず間違いない3社を紹介していますので、見積依頼や設計施工の相談をするもいいですし、不安なら3社以外に別の業者にも声かけるのも1つです。私が紹介する3社はクリニックの開業といえばここ、という会社ですし、実績も医療に対する知識・ノウハウも備わっているので迷っているならとりあえず相談してみることをおすすめします。業者を探すという時間の削減もできますので参考にしてください。
①株式会社ノア
東京に本社があり横浜市に支社があります。
医療施設・オフィスの設計を手掛ける一級建築士事務所になります。
開業場所の選定からデザイン・プランの作成・施工・アフターケアといったワンストップで対応してくれます。
会社ホームページはこちら→http://noa-project.co.jp/
②株式会社ラカリテ
本社は東京で、大阪に支店があります。
医療施設に特化した一級建築士事務所です。
医療施設に特化しているという特徴からノウハウ・経験は間違いないです。
会社ホームページはこちら→http://www.laqualite.jp/
③大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループの中に医療施設に特化した部門があります。
開業地の選定から相談できるのでプラン作成、施工とノアと同じでトータル的な対応が可能になります。
クリニックだけでなく病院や介護施設といった規模の大きい施設の実績もあるのでノウハウ共に選ぶべき業者の1つです。
会社ホームページはこちら
https://www.daiwahouse.co.jp/business/silver/clinic/
まとめ
以上、クリニックの内装工事業者を選ぶ際のポイントや実際におすすめできる内装工事業者の紹介をしました。
クリニックの開業においては考えなければいけないファクターが多くあるのですが、コンサルに一任するにしてもある程度知識として持っておいた方が建設的な打合せになるので今回の情報も参考にしていただけたら幸いでございます。
主にダイエットについてブログを書いている「よしお」です。誰でもできる簡単ダイエットしてます。「日常にさりげなく」を軸にダイエットをします。泥臭いダイエット日記です。